top of page

​近視進行抑制

Japanese Mother-Daughter in Park.webp

お子様の未来の視力を守るために、
今できることがあります

NEW! 近視管理に重要な「眼軸長測定」を導入しました。

1 なぜ近視の進行を抑えることが重要なのか

遺伝的リスク

 両親が近視だと、お子様の近視になる可能性は60%です。

 

成長期の重要性

 近視は6歳〜16歳まで悪化します。この時期の対策が重要です。

 

将来の健康リスク

 近視が強くなると、眼の長さ(眼軸長)が伸びます。網膜が引き延ばされて、眼病リスクが上昇します。

 LASIKやICL等の屈折矯正手術をしても、残念ながら、眼軸長は変わらず、リスクは上昇したままです。​

svg-myopia-odds-ratio (1).png

緑内障

  • 40歳以上の5%、60歳以上の10%がなる病気です。

  • 日本の失明原因第一位

  • 発症リスク:中等度近視で2.3倍、強度近視では3.3倍

網膜剥離

  • 発症リスク:中等度近視で9.0倍、強度近視では21.5倍

近視性黄斑症

  • 発症リスク:中等度近視で9.7倍、強度近視では40.6倍

2 生活アドバイス

DALL·E July 19 Japanese children playing.webp

​外で遊ぼう

1日2時間以上

​日陰・木陰で十分です。

Japanese child studying_edited.png

​適切な読書姿勢

30cm距離を取りましょう。

携帯ゲームは、TVにしましょう。

Japanese child studying (1).webp

20-20-20ルール

20分に1回 20秒間

20フィート(6m)以上

離れたものを見ましょう!

3 当院の近視進行抑制

myopine_img3_edited.jpg

​低濃度アトロピン​

​マイオピン リジュセアミニ

1日1回の目薬

最も使われる予防法

近視進行抑制 12〜28%

オルソイメージ_edited.jpg

オルソケラトロジー

夜つけて、朝外すナイトレンズ

裸眼生活+近視進行抑制​

近視進行抑制 ​45%

​マイオピン併用で59%以上に

a8f33930-dc02-4de6-54d0-08dbb42865f6_edited_edited.png

レッドライト治療

近日導入予定

650μmの赤色光 3分×2回/日

近視進行抑制 ​69.4%以上

edof_ph01_edited.jpg

遠近両用コンタクトレンズ

オルソができない強度近視​の方に

近視抑制効果 ​25〜30%

もっと詳しく
クリアビ�ジョン_edited.jpg

​クロセチンサプリメント

サフランの色素成分

近視進行抑制遺伝子の活性化

+αの効果が欲しい時に​

近視進行抑制 14%

スクリーンショット 2024-07-20 1.07_edited.jpg

​Kubota Glass

AR技術で効率的に近視性Defocus

​まだ検証は必要ですが、

​ご紹介可能です。

診察に関するお知らせ

  • 原則院内処方です。

  • 小中学生は、保護者の方とご来院ください。

  • 日中いつも使いたいコンタクトレンズ処方 満12歳以上

  • スポーツ時使用のコンタクトレンズ処方 満10歳以上

  • オルソケラトロジーレンズ(ナイトレンズ) 満6歳以上

​​

  • 45歳以上の眼鏡処方は予約が必要です。​​

 診療時間    月 火 水 木 金 土 日

10:00 ~ 13:00   ◯ ◯ 休 ◯ ◯ ◯ ◯ 

14:30 ~ 18:00   ◯ ◯ 休 ◯ ◯

14:30 ~ 17:00              ◯

 朝ビバホーム2階シャッターが閉まっている場合でも、警備員にお声がけ頂ければ、クリニック前まで入ることが可能です。

 受付終了時間は、平日18時 土日祝日17時です。

 初めてのコンタクトレンズ、眼鏡処方、散瞳検査(飛蚊症・糖尿病)・視野検査をご希望の方は受付終了1時間前までに、ご来院ください。

 近視抑制(オルソケラトロジー、マイオピン、サプリメント)にご興味ある方は、院長外来日(下記確認)にどうぞ。

スクリーンショット 2025-04-01 10.15.13.png
スクリーンショット 2025-03-31 16.38.09.png
bottom of page